→ 八重洲セムクリニックのNIPT予約はこちら

産後の飲酒はいつから?母乳かミルクかでも異なるママのお酒の飲み方

妊娠が分かってからのお酒好きのママは、出産まで大変つらく悔しい思いをしたこともあったでしょう。

出産して赤ちゃんが外の世界に出たならば、「すぐにでもお酒を再開したい」というのが本音だと思います。

しかしちょっと待ってください。

母乳かミルクかでもママのお酒の再開時期が変わってきます。

産後どれくらいの時期から飲酒ができるのか、飲酒が母乳に与える影響、どうしても飲酒したい時の方法を徹底解剖しました。

飲酒の再開は母乳なら卒乳してからが妥当

母乳ならば飲酒の再開は卒乳してからが妥当でしょう。

飲酒によって母乳のアルコール濃度というのは、ママの血中アルコール濃度と同等程度になるといわれています。

母乳の成分自体が血液成分からできているからです。

よって母乳ならば卒乳まで飲酒は控えた方が良いということになります。

一方ミルク育児の場合は、1ヶ月の健診が済んでからの方がベターです。

ミルクなら母乳を介して影響が出ることはありませんが、ママの体には産後のダメージが残っています。

ママの体が順調に回復していることが判明してから、医師と相談して再開の時期を検討しましょう。

飲酒再開の許可が出ても、赤ちゃんのお世話が疎かにならない程度に留めて下さいね。

飲酒が母乳に与える影響

飲酒した後の母乳を赤ちゃんに飲ませることによって影響を及ぼす可能性があるのか、またママの体へ影響はあるのか。

飲酒後の母乳の状態、母乳量について解説します。

かわいい我が子のためにどういった状況がベストかを検討してみましょう。

飲酒後の母乳は「アルコール母乳」

上記しましたが飲酒によって母乳は「アルコール母乳」になります。

すると赤ちゃんは間接的にアルコールを飲んでいるのと同じ状態になるのです。

厚生労働省では、アルコールは「乳児の発達を阻害する」としていますが、どのくらいの量をどのタイミングで飲酒すると発達を阻害するというデータはありません。

具体的な数値がない限りは「飲まないこと」が最も安全であり、赤ちゃんにとってもベストな状況といえるでしょう。

飲酒によって母乳量が変わる

飲酒によって、母乳の量に変化が出るといわれています。

アルコールによってプロラクチンというホルモンの分泌が抑制されます。

このプロラクチンは母乳分泌に影響を与えているホルモンなので母乳の出る量が少なくなる可能性があるのです。

授乳の期間は一生ではありません。

赤ちゃんの唯一の楽しみである食事=母乳。

可愛いわが子の楽しみを奪うよりも卒乳まで飲酒を延期してみませんか?

どうしても飲みたい時は授乳間隔を考えて少量を

飲みたい気持ちで一杯になってわが子のお世話が疎かになってしまう自体は避けなければなりません。

そんな時は授乳間隔を考えてごく少量を口にするようにしましょう。

アルコールの半減期は30分と言われていて、かつ2時間半経つと完全ではありませんが母乳に影響は少なくなると考えられています。

しかしその人の体調や体格によってはこれに当てはまらない場合もあり、アルコールの分解能力にも個人差があります。

実際にどれくらいのアルコールをどれくらいの時間で分解するのかというのはハッキリ断言できないので、どうしても飲む場合にはできるだけ少しの量に留めましょう。

まとめ

飲酒の再開は母乳であれば卒乳後、ミルクであっても1ヶ月健診を過ぎてからにしましょう。

ミルクの場合は医師の診察上問題がなければ相談のうえ再開が可能ですが、赤ちゃんのお世話が疎かにならないよう注意が必要です。

ママの飲酒によって母乳を介して赤ちゃんにアルコールを与えていることになります。

飲酒は母乳の量にも影響を与える可能性があるので、「飲まないこと」が最も安全です。

どうしても我慢できない時には授乳間隔を考えてごく少量に留めましょう。

飲酒後授乳をしていて赤ちゃんの発達に何らかの弊害があってからでは取り返しのつかないことになり得ます。

我慢の時期と考えずに何か新しい楽しみを見出す時期と考えましょう。

赤ちゃんが生まれてからは飲酒以外の楽しみも沢山あるはずですよ。